
・自分に合ったブログジャンルを見つけたい
・稼げるブログジャンルを知りたい

なぜならこれからご紹介する、「ブログジャンルの決め方」を軸にするだけでブログジャンルを決めることができるからです。
本記事の信頼性
りゅう(@jiyujin_ryu)
この記事では、ブログジャンルが決まらない初心者向けにわたしの体験談を含め、ブログジャンルの3つの決め方をご紹介する記事になっています。
それでもブログジャンルがなかなか決まらない人向けに「おすすめな3つの決め方」を書いていますので参考にしてみてください。
ブログジャンル選びの1つの注意点もしっかり確認しておきましょう。
この記事を読み終えることで、ブログジャンルの重要性を知り、初心者でも自分に合ったブログジャンルを見つけることができます。
とはいえ、ブログジャンルを決めてもすぐには稼げません。
そこを理解した上でブログジャンルを決めつつ、モチベーションを上げるためにブログをやるメリットを読んで乗り越えましょう。
-
-
【始める前にも知っておきたい】ブログをやるメリット7選とデメリット3選を解説!
続きを見る
本記事の内容
ブログジャンルが決まらない初心者へ
わたしもブログを始めたとき、なかなかブログジャンルを決めることはできませんでした。
何日も悩んだ上で本ブログは、FXジャンルからスタート。
FXジャンルにした3つの理由
- なんとなく書けるから
- なんとなく知っているから
- なんとなく稼げるから
もちろんのこと「なんとなく」から始めたブログで成果を出すことはできませんでした。
つまりなんとなくブログジャンルを決めてしまうと、同じ結果を招く恐れがあります。
わたしと同じような失敗をしないためにも本記事を参考にし、ブログジャンルを確立してください。
ちなみに本ブログのジャンルは、下記のように変更していきました。
本ブログのジャンル経歴
- FX→副業→副業・ブログ
ジャンル変更後はコツコツと積み上げることで、確実に収益を生み出すようになりましたよ。












ブログジャンルの3つの決め方
ここからは、「ブログジャンルの3つの決め方」をご紹介していきます。
ブログジャンルの決め方は、下記3つです。
ブログジャンルの3つの決め方
この3つを満たすジャンルがあれば理想ですね。












市場のあるジャンルか
まずは、市場のあるジャンルかを知る必要があります。
理由
- 市場がない=稼げない
上記のように市場がないジャンルは、それだけ需要がないことになります。
要するに市場を確認せずに記事を書くことは、需要のない記事を作る可能性がある。
それこそ遠回りですね。
だからこそ検索ボリュームを調べてからジャンルを決めていきましょう。
検索ボリュームとは?
- キーワードが検索される予測回数のこと
検索ボリュームは、10万を超えると非常に大きい市場です。
激戦ジャンルがヒント!
なぜなら激戦ジャンルに集まる理由は、それだけ大きい市場だから。
大きい市場だと、それだけ需要があり、稼ぐことができます。
とはいえ、個人ブログで激戦ジャンルに勝てるほどブログは甘くありません。
個人ブログで激戦ジャンルに勝つためには、ロングテールキーワードで勝負すること。
ロングテールキーワードとは?
- 3語以上を組み合わせているキーワードのこと
検索ボリュームを確認する際は、下記3つのツールで調べると良いですよ。
3つのツール
- ラッコキーワード:キーワードの洗い出し
- キーワードプランナー:検索ボリュームの確認
- Ubersuggest:検索ボリュームの確認
上記3つのツールは、どれも無料で使えます。
しかし無料の場合は制限もあるため、可能であれば有料を使用しましょう。












興味があるジャンルか
次に興味があるジャンルを選びましょう。
理由
- 興味がない=継続できない
ブログで収益が発生するまで、少なくても半年から1年はかかります。
ブログの参入者のほとんどがこの「現実と自分の稼げる理想」の違いでリタイアされる。
やはり継続していくためには、興味があるジャンルを選ぶことが必要不可欠ですね。
興味があるジャンルだと、無理なく継続できます。
興味がなくても、継続できる人は問題ありませんが・・・。












専門性があるジャンルか
ジャンルを決める上で専門性があることもポイントになってきます。
理由
- 専門性がない=価値がない
専門性がない記事は、価値がなく読まれません。
もし専門性があるジャンルだと、読者に役立つ記事を提供できます。
そうすることで、Googleと読者の双方から評価されやすくなる。
結果として、稼げるようになります。
といっても専門性のあるジャンルが見つからない方は、下記を参考に選ぶと良いですよ。
(例)
- 仕事の内容
- 趣味
- 得意なこと
などなどです。
要するにあなたの経験全てが価値になります。
それでも決めることが難しい場合は、興味のあることから発信していきましょう。
発信していく上で知識や経験が豊富になり、専門性が身に付いてきます。












それでもブログジャンルが決まらない人へおすすめな3つの決め方
ご紹介した「ブログジャンルの3つの決め方」から決められなかった人へ「おすすめな3つの決め方」をご紹介していきます。
「ブログジャンルの3つの決め方」で決めることができた人も参考にしてみてください。
おすすめなブログジャンルの決め方は、下記3つです。
おすすめなブログジャンルの3つの決め方
この3つの内から1つ選ぶだけで、ブログジャンルを確実に決めることができますよ。












セルフバックで稼げるジャンル
セルフバックで稼げるジャンルから選ぶのもOKです。
その理由は、稼げるジャンルが理解できるから。
セルフバックとは?
- 自己アフィリエイト(A8.net)での名称
セルフバックのやり方は、下記記事を参考にしてください。
-
-
誰でもできる副業【自己アフィリエイト】のやり方をSTEP方式で解説!
続きを見る
またその他、自己アフィリエイトができるおすすめなASP5社を下記にご紹介します。
おすすめなASP5社
- A8.net:(セルフバック)
- afb:(セルフB)
- バリューコマース:(バリューポイントクラブ)
- もしもアフィリエイト:(本人申し込み)
- アクセストレード:(アフィバック)
稼げるジャンルを選ぶときは、単価が高い方がおすすめです。
実は単価が安くても高くても、そこまで大きく成約率に変わりはありません。
※無料訴求除く
選ぶときのポイント
- 最低:1件1,000円以上
- 理想:1件5,000円以上












生活の質を上げるジャンル
生活の質を上げるジャンルもいいですね。
なぜなら、ブログで稼げなくても生活の質を上げるための知識が身に付くからです。
例を挙げるなら下記3つのジャンルがおすすめです。
おすすめジャンル3つ
- 資格・昇格に向けて
- 節約術
- 副業や投資
自分自身の生活基準に合わせて、質の上げたいジャンルを選ぶといいですよ。












トレンドジャンル
最後にトレンドジャンルもおすすめです。
理由は、トレンド=成長している市場だから。
またトレンドジャンルだと、参入者が比較的新しいので競争に勝ちやすいこともあります。
具体的には、2022年のトレンドジャンルでは下記5つがおすすめです。
おすすめトレンドジャンル5つ
- 仮想通貨
- プログラミングスクール
- 副業
- フリーランス
- オンライン関連
トレンドジャンルを見つける方法として、Googleトレンドでも調べてみましょう。












ブログジャンル選びの1つの注意点
ブログジャンル選びの際に1つ注意点があります。
それは、YMYLジャンルを避けましょう。
YMYLとは?
- 「Your Money Your Life」の略です。
→お金や健康など、人々の生活に大きな影響を与えるジャンルのこと
Googleが定めているYMYL内容を下記に記載します。
ジャンル | 内容 |
ニュース・時事問題 | 国際的な問題や政治などの重要な問題を扱うページなど(エンタメやスポーツなどは除く) |
公共サービス・法律など | 市民活動を維持する上で重要となる情報に関するページなど |
金融 | 投資や保険などに関するページなど |
ショッピング | オンライン上で商品購入できるECページなど |
健康・安全 | 医療、病院、緊急時に使用するページなど |
人のグループ | 人種や宗教、年齢、国籍、性別などの情報について扱うページなど |
その他 | フィットネスや栄養、大学、就職など、人生の局面に関するページなど |
上記は一部のYMYLジャンルです。
YMYLジャンルは評価基準が厳しいため、選ぶことをおすすめしません。












まとめ:ブログジャンルを決めてスタートしよう
「ブログジャンルの決め方」は、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した「【ブログジャンルが決まらない初心者へ】激戦ジャンルがヒント!3つの決め方】」を読み終えたことで、ブログジャンルを決める判断軸を理解し、ブログジャンルを決めるための材料が揃ったところでしょう。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ
ブログジャンルが決まった方は、「ASPに無料登録」していきましょう。
アフィリエイトとASPの仕組みについては、下記記事を参考にしてみてください。
-
-
アフィリエイトとは?初心者向けにASPとの仕組みを解説【ブログで稼ぐ方法】
続きを見る
自分の商品がない場合、ASPを利用しないと稼ぐことが難しいです。
そのためブロガーのほとんどの人がASPを利用して稼いでいますよ。
おすすめASP5社
- 【A8.net】:広告数・メディア数が日本最大級
- 【afb
】:女性向けジャンルが豊富 - 【バリューコマース】:物販系全般
- 【もしもアフィリエイト
】:Amazonアソシエイトの審査が通りやすい(物販系) - 【アクセストレード】:金融系全般
またこれからブログを始めようと思っている人がいれば、下記記事を参考にサクッと始めてください。
-
-
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!
続きを見る












本記事「【ブログジャンルが決まらない初心者へ】激戦ジャンルがヒント!3つの決め方」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。