
・ブログはオワコンって聞くけど、実際のところどうなのかを知りたい
・そもそもこれからブログで稼げるの?

なぜならこれからご紹介する、ブログがオワコンではない3つの理由と4つのコツを知り、実際に実践することでわたしが本ブログで月5桁稼げているからです。
本記事の信頼性
りゅう(@jiyujin_ryu)
この記事では、これからブログを始めようかと悩んでいる方にブログがオワコンと言われる理由を確認した上で、実際にブログがオワコンではない3つの理由と4つのコツをご紹介する記事になっています。
この記事を読み終えることで、ブログのオワコンに対しての悩みが消え、ブログを始めるきっかけになります。
先にブログをやるメリットとデメリットを知りたい方は、下記記事を参考にしてみてください。
-
-
【始める前にも知っておきたい】ブログをやるメリット7選とデメリット3選を解説!
続きを見る
ブログがオワコンと言われる理由
まずは、よく耳にする「ブログがオワコン」と言われる理由について確認していきます。
そもそもなぜブログがオワコンと言われるようになったのか。
理由は、下記5つのようなことがあるからです。
5つの理由
- 年々Google上位表示が難しくなっている
- ライバルが増え、競争が激しい
- 企業が参入してきている
- Googleのアップデートによる、アルゴリズム変更で順位の変動がある
- 成果がでるまでにやめる人が多い
その他にもありますが、大きく分けるとこの5つになります。
これがよく聞くブログがオワコンと言われる理由なのです。
ですが、結論から言うとブログはオワコンではありません。
その理由はこれからご紹介する、ブログがオワコンではない3つの理由を知り、4つのコツを実践することで「ブログ オワコン」を打破することができるからです。












ブログがオワコンではない3つの理由
これからブログがオワコンではない3つの理由をご紹介していきます。
ブログがオワコンではない3つの理由を確認することで、ブログがオワコンではない理由を具体的に理解できますよ。
そして「ブログ オワコン」に対しての見方が変わります。
ブログがオワコンではない
3つの理由












広告市場が伸びている
ブログがオワコンではない、最大の理由は広告市場が伸びていると言うことです。
広告市場が伸びている以上、ブログがオワコンではないと言えますね。
具体的には下記グラフを確認すると、年々右肩上がりの傾向がであることがわかります。
引用元:dentsu
つまりこれからも広告市場が伸びていきますので、ブログが活躍する場が増えていきます。












テキストが無くなることはない
動画や音声といったメディアが普及してきていますが、テキストが無くなることはないです。
なぜなら、テキストが全ての根幹だからです。
動画や音声もテキストありきで作成しますし、テキストと掛け合わせることでより情報も伝えることができます。
また、下記のように日常でテキストを使っていませんか?
テキストを使うこと
- 普段の連絡にLINEやメール
- 社内や客先にメール
- Googleで検索する時
などなど、日常で何かを調べたり連絡する時にテキストを見なかった日はないはずです。
つまり、日常でテキストを使われている以上、テキストが無くなることはありません。












集客場所が自由
ブログでの集客場所は自由です。
必ずしもSEOを使って、GoogleやYahooなどから集客する必要はありません。
そのわけは、SNSや各メディアからでも集客することは十分可能だからです。
(例)集客場所
- SNS(Twitter、instagram、Facebook)
- 動画(YouTube、TikTok)
- 音声(Voicy、stand.fm)
- メルマガ
- Lステップ
上記のSNSや各メディアをブログと組み合わせることで集客の幅を広げることができます。
わたしは実際にTwitterを使って下記流れで集客できています。
集客の流れ
- Twitterを投稿
- 投稿を見た人が興味を持つ
- ブログに訪れる
このようにSNSや各メディアを使うことで集客する場所を自由に変えることができます。












ブログをオワコンにしないための4つのコツ
次にブログをオワコンにしないための4つのコツをご紹介していきます。
ブログをオワコンにしないための4つのコツを実践し、身に付けることでこれからブログを始めても成果を出すことができますよ。
ブログをオワコンにしないための4つのコツ












SEOだけでなくSNSや各メディアを使う
ブログがオワコンではない3つの理由の集客場所が自由でもご紹介したように、SEOだけでなくSNSや各メディアを使いましょう。
その根拠は、SEOでの集客が年々難しくなっているからです。
例えば、筋トレについて情報発信していくブログの集客方法なら下記の流れです。
(例)筋トレ
- instagramやYouTubeで筋トレ方法などの情報を投稿
- 投稿を見た人が興味を持つ
- ブログに訪れる
今回は、筋トレを例に挙げましたので動画でわかりやすく伝えるためにinstagramやYouTubeを選びました。
Twitterなどのテキストでは、筋トレの方法を細かいところまで情報発信することが難しいです。
つまり情報発信するジャンルでSNSや各メディアを分けることをおすすめします。
これも相手の立場で考えて情報発信することで、確実に集客することができますよ。
このようにこのご時世だからこそSNSや各メディアの力を使って、集客することで解決していきましょう。












稼いでいるブログを真似る
ブログで成果を出すなら、すでに稼いでいるブログを真似しましょう。
理由は、すでに稼いでいるブログを分析しながら真似することで、稼ぐまでの導線を正しい手順で理解しやすいからです。
ただし、全て真似することはやめましょう。
全て真似することは、あなたのブログの価値を下げることになります。
真似するブログを選ぶ方法として、自分の目標と実績から選ぶと良いですよ。
(例)ブログ初心者の場合
- Aさん:ブログ歴半年で収益は月1万円
- Bさん:ブログ歴1年で収益は月5万円
- Cさん:ブログ歴1年半で収益は月10万円
まずブログ初心者の方は、Aさん、Bさん、Cさんの記事を徹底的に読みましょう。
そしてAさんから真似をしていきましょう。
最初からたくさん稼いでいる人を真似したくなる気持ちもわかりますが、目の前のことを確実に1個ずつクリアすること。
目標が達成したら、次の目標に応じて真似するブログを変えていく。
上記のように稼いでいるブログを真似し、1個ずつ積み上げていくことで成果も出せるようになっていきます。












特化した小さな市場を狙う
稼げる大きな市場では、企業やたくさんのライバルがいますので、初心者の方は特化した小さな市場を狙っていきましょう。
なぜなら稼げる大きな市場では、検索上位を取ることが難しく、稼ぎにくいからです。
具体的には、キーワードを掘り下げていき、よりニッチな市場を狙うことがおすすめです。
そこでよく使われるのがロングテールキーワードです。
ロングテールキーワードとは?
- 3語以上を組み合わせているキーワードのこと
特にブログ初心者の方は、特化した小さな市場を狙い、検索上位を目指しましょう。












継続
ブログで稼げるようになるまで継続することが必要です。
その理由は、ブログで収益を出すには時間がかかるから。
収益を早く出す人で半年〜1年ほどかかり、1年以内に90%の人が辞めていきます。
継続するコツとして、1年以内に90%の方が辞める=継続すればチャンスがあると捉えましょう。
そして、ブログも花を育てるなどのイメージを持つとわかりやすいですよ。
イメージ
- ブログを始める:花を作る場所を用意
- 記事を書く:種をまく
- 継続で結果が出る:毎日の手入れ(水やり、肥料)などで花が咲く
要するにブログでも成果を出すためにコツコツ努力を継続することが必要です。












まとめ:ブログを始めるなら今
ブログがオワコンではない3つの理由と4つのコツは、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した「ブログがオワコンではない3つの理由と4つのコツ【始めるなら今】」を読み終えたことで、ブログがオワコンではない理由を理解し、ブログを始めようと決めたところでしょう。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ
ブログはオワコンではありませんが、年々稼ぐことが難しくなっていることは事実です。
ですのでブログを始めようと少しでも思う方は、始めるなら今ですよ。
始めようと思う方は、初心者でも簡単にブログを始めることができるように下記記事を書きましたので、参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!
続きを見る












本記事「ブログがオワコンではない3つの理由と4つのコツ【始めるなら今】」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。