お金管理 テーマを決める ブログ

WordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つ【有料テーマ一択な理由】

アイキャッチ画像
自由ゴン
WordPress有料テーマにしようかと悩んでいる
・初心者でもWordPress有料テーマを使うべきかわからない
WordPress有料テーマが本当に必要なのかを知りたい

 

上記お悩みの方が解決できる記事になっています。
自由人

 

なぜならこれからご紹介する、WordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つは、わたしが実際にWordPress有料テーマを使用して感じたことだからです。

 

本記事の信頼性

画像

りゅう(@jiyujin_ryu

 

この記事では、WordPressテーマ選びを迷っている方にWordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つをご紹介する記事になっています。

 

この記事を読み終えることで、WordPress有料テーマの必要性を知り、WordPressテーマ選びに迷いがなくなります。

 

WordPressテーマについて早く知りたい方は、まとめにある参考記事を確認してみてください。

 

またWordPress有料テーマがおすすな人は、下記のような人です。

 

おすすめな人

  • アフィリエイトで稼いでいきたい
  • 初心者でも自由にカスタマイズを変更したい
  • 記事を早く書きたい

 

自由ゴン&自由人
ちなみに本ブログは、WordPress有料テーマのAFFINGER6を使用しています。

 

AFFINGER6についてご興味のある方は、下記記事を参考にしてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
AFFINGER6(ACTION)の口コミ・評判【赤裸々に告白】

続きを見る

 

 

WordPress有料テーマのメリット3つ

画像

 

まずは、WordPress有料テーマのメリット3つをご紹介していきます。

メリット3つを読み終えることで、WordPress有料テーマ一択な理由の「ブログの時間が増え、成果も早く出しやすい」ということが理解できますよ。

 

 

自由ゴン&自由人
それでは、WordPress有料テーマのメリット3つを確認していきましょう。

 

デザイン性が高い

WordPress有料テーマを導入することで、初心者でもカスタマイズなしでプロが制作したようなデザイン性の高いブログを始めることができます。

 

また、レスポンシブデザインに対応しているテーマも多いです。

 

レスポンシブデザイン

  • 読者の使用デバイス(PC・スマートフォン・タブレット)などの見やすい表示に合わせて自動で画面サイズを変更する。

 

デザインに必要なカスタマイズの手間を減らすことで、記事を書くことに集中する時間が増えます。

 

自由ゴン&自由人
特にこれから記事を書いていく初心者の方にもおすすめです。

 

カスタマイズがしやすい

次にWordPress有料テーマを導入すると、初心者でも簡単にデザインなどを自由に変更できるようになります。

 

なぜなら、ブログをカスタマイズするために必要な機能が初めから備わっているからです。

 

カスタマイズしやすいと下記のようなことも簡単にできます。

 

できること

  • サイト全体のデザイン
  • 装飾機能

 

などなどです。

 

カスタマイズしやすいと記事を書きやすいようにも機能変更できますので、記事を書く時間を短縮できますね。

 

自由ゴン&自由人
最初はデザインなどに時間をかけるより、記事を早く書けるような仕組み作りが大切です。

 

無料テーマよりSEO対策が施されている

WordPress有料テーマは、無料テーマよりもSEO対策が施されています。

 

理由は、下記のようなSEO対策が初めから施されている有料テーマもあるからです。

 

(例)SEO対策

  • ページ読み込み速度が速い
  • パンくずリストの設置
  • レスポンシブデザインに対応
  • 内部リンクの最適化
  • AMPやPWAに対応している

 

などなど、たくさんあります。

 

無料テーマを使うと、どうしてもプラグインなどを使用してSEO対策していく必要がありますのでいろいろと時間がかかります。

 

しかし、有料テーマではSEO対策にかかる時間を圧倒的に減らすことができますよ。

 

また、SEO対策が施されていると下記のような3つのメリットがあります。

 

3つのメリット

  1. インデックスされやすくなる
  2. 評価されやすくなり、検索上位に上がりやすい
  3. 読者に見られやすくなる

 

つまりWordPress有料テーマを導入することで、結果として無料テーマより早く成果を出すことも可能です。

 

ただし、SEO対策が施されていてもブログ全体の内容がもっとも評価されることを理解しておきましょう。

 

もちろんSEO対策が施されているWordPressテーマを使っているか、いないかでは差があることに間違いありません。

 

自由ゴン&自由人
SEO対策は、必ず必要ですよ。

 

WordPress有料テーマのデメリット2

画像

 

次にWordPress有料テーマのデメリット2つをご紹介していきます。

 

メリットでは、「ブログの時間が増え、成果も早く出しやすい」ということを理解いただけたでしょう。

 

しかしWordPress有料テーマにもデメリットがありますので、対策と一緒に読んでみてください。

 

WordPress有料テーマのデメリット2つ

 

自由ゴン&自由人
では、WordPress有料テーマのデメリット2つも確認していきましょう。

 

初期費用がかかる

WordPress有料テーマの一番のデメリットは、初期費用がかかるということです。

 

よく使用されるWordPress有料テーマの価格帯は、1〜2万円程で買い切りタイプが多いです。

 

買い切りタイプ

  • 新しいブログでも購入テーマを利用できる。

 

初心者の頃はこの1〜2万円が高く感じるでしょう。

 

しかし、メリットでも確認したように下記イメージを持つと良いですよ。

 

イメージ

  • 「手間のかかるたくさんの時間」をWordPress有料テーマを購入することで解決する

 

要するに「手間のかかるたくさんの時間」を省くことができますので、結果としてコストパフォーマンスが良いとも捉えることができます。

 

それでも購入が難しいという方は、下記記事を参考にセルフバックでサクッと資金を準備することで解決できます。

参考記事
アイキャッチ画像
誰でもできる副業【自己アフィリエイト】のやり方をSTEP方式で解説!

続きを見る

 

自由ゴン&自由人
初期費用=時間を有効活用できると考えましょう。

 

デザインが被りやすい

WordPress有料テーマも無料テーマと同様にデザインが被りやすいです。

 

その理由は、WordPress有料テーマの必要性を知り、人気なテーマに集まるからです。

 

デザインが被っても特に影響することはありませんので、最初の内は気にしなくてOK。

 

デザイン性より、まずは下記3つを優先しましょう。

 

優先すべき3つのこと

  1. 読者目線で考える
  2. ブログの記事を書く
  3. ニーズに応える

 

上記3つを満たした上で気になる方は、WordPress有料テーマだとデザインのカスタマイズも簡単にできますので自由に変更していきましょう。

 

自由ゴン&自由人
もっとも優先すべきは、読者の立場に立つことです。

 

まとめ: 初心者こそWordPress有料テーマを選ぼう

画像

 

WordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つは、いかがでしたでしょうか?

 

ご紹介した「WordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つ【有料テーマ一択な理由】」を読み終えたことで、WordPress有料テーマのメリットとデメリットを知り、WordPress有料テーマ一択な理由に気付けたところでしょう。

 

最後にご紹介した内容をまとめます。

 

 

初心者こそWordPress有料テーマを選び、記事を書くことに集中できる環境作りから始めることをおすすめします。

 

その理由は、ニーズに応えることのできる良質な記事こそがもっともブログをする上で大切だからです。

 

本記事でWordPress有料テーマの必要性を知り、これからWordPress有料テーマ選びをしたいと考えている方もいるでしょう。

 

そんな方向けにWordPressテーマをランキング式にしてご紹介していますので、下記記事を参考に自分に合ったWordPressテーマを見つけてください。

参考記事
アイキャッチ画像
WordPressおすすめブログテーマランキング12選【有料・無料】

続きを見る

 

WordPressテーマ設定はこちらを参考にしてみてください。

 

もっとWordPressテーマの選び方について知りたい方は、下記記事を参考にしてみましょう。

参考記事
アイキャッチ画像
WordPressテーマの選び方5つ【迷うあなたへ解説】

続きを見る

 

自由ゴン&自由人
WordPress有料テーマを導入し、一人でも多くの方が早く成果が出せると嬉しい限りです。

 

本記事「WordPress有料テーマのメリット3つとデメリット2つ【有料テーマ一択な理由】」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

以上になります。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅう

■自由人.com 管理人
■ブログ収入:月5桁
■20代子育て世代サラリーマン
■脱社畜目指し中
■隙間時間で自由(時間×お金×心)を増やしています
■ブログ初心者が1年後の人生の選択肢を増やす方法を情報発信しています

-お金管理, テーマを決める, ブログ