お金管理 ブログ ブログを始める

【絶対にやるべき!】WordPressブログでやっておきたい7つの初期設定

アイキャッチ画像
自由ゴン
・WordPressブログを立ち上げたけど何をしたらいいかわからない
・記事を書く前に必要な初期設定を知りたい
・手取り早く必要な初期設定を終わらせたい

 

上記お悩みの方が解決できる記事になっています。
自由人

 

なぜならこれからご紹介する、7つの初期設定をするだけで記事を書くまでの準備ができるようになるからです。

 

本記事の信頼性

画像

りゅう(@jiyujin_ryu

 

この記事では、やっておきたい7つの初期設定とはどんな設定が必要なのか?また、どのように設定すればよいのかを初心者でもわかるようにご紹介する記事になっています。

 

この記事を読み終えることで、必要な初期設定を知り、実際に初期設定をすることで記事を書くというスタートラインに立てるようになります。

 

まだWordPressブログを始めていない方は、下記記事を参考にサクッと始めてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!

続きを見る

 

WordPressブログでやっておきたい7つの初期設定

WordPressブログ立ち上げ後、すぐに記事を書きたい気持ちはすごくわかります。

 

しかし、記事を書く前に下記7つの初期設定をしておきましょう。

 

 

先に設定しておいた方がよい理由は、後々設定を変更すると色々な不具合が生じることがあるためです。

 

後々の不具合の方が今までの投稿記事の修正があったりと、不具合対応に時間がかかります。

 

ですので、最初にWordPressブログでやっておきたい7つの初期設定を済ませておきましょう。

 

自由ゴン&自由人
上記7つの初期設定後は、必要に応じて他の設定もしていきましょう。

 

テーマの設定

テーマとは、ブログの主なデザインを設定できる仕組みのことです。

 

テーマには無料テーマと有料テーマの2つがあり、テーマに応じて自由なカスタマイズができるようになります。

 

記事がある状態でもテーマを変更することは可能ですが、テーマ変更によっては記事のデザインが崩れたり、ブログデザイン全体が変わる可能性があります。

 

そのため初期設定のタイミングでテーマを決めておきましょう。

 

テーマ選びに悩んでいる方は、下記記事を参考にしてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
WordPressテーマの選び方5つ【迷うあなたへ解説】

続きを見る

 

テーマもたくさんありますが、下記テーマがおすすめです。

 

有料テーマ

  1. AFFINGER6】:アフィリエイトで稼ぐことに特化したテーマ
  2. THE THOR】:SEOに強いテーマ
  3. STORK19】:使いやすさ重視テーマ

 

無料テーマ

  1. Cocoon】:無料テーマなら、Cocoon一択

 

無料テーマと有料テーマをどちらにしようかと悩んでいる方は、下記を参考にしてみてください。

 

有料テーマ・無料テーマがおすすめな人

有料テーマ
おすすめな人
無料テーマ
おすすめな人
1.アフィリエイトで稼いでいきたい 1.お金をかけられない
2.初心者でも自由にカスタマイズを変更したい 2.とりあえずお試しでWordPressブログを始める
3.記事を早く書きたい 3.CSSやHTMLのプログラムができる

 

上記のことから、自分に合うテーマを選択しましょう。

 

ちなみに最初から有料テーマを選択しておくと、後々の設定変更が楽になります。

 

有料テーマと無料テーマのおすすめについては下記記事を参考にしてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
WordPressおすすめブログテーマランキング12選【有料・無料】

続きを見る

 

自由ゴン&自由人
本ブログは、【AFFINGER6】を使用しています。

 

AFFINGER6についてご興味のある方は、下記記事を参考にしてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
AFFINGER6(ACTION)の口コミ・評判【赤裸々に告白】

続きを見る

 

テーマ設定のやり方


  • step.1

    ダッシュボード「外観」→「テーマ」をクリック

    画像


  • step.2

    「新規追加」をクリックし、テーマを探す

    画像


  • step.3

    テーマが決まれば「インストール」→「有効化」
    テーマのファイルがある場合は、「テーマのアップロード」→「本体」「子テーマ」のインストール→「子テーマのみ有効化」

    画像


自由ゴン&自由人
以上でテーマ設定が完了です。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、ブログ記事ごとに与えられているURLのことです。

 

パーマリンク設定を変更するとブログ記事全てのURLが変更されますので、Googleなどからの評価も変わり、アクセスが減ることもあります。

 

そのため初期設定の内にパーマリンクの設定を済ませておきましょう。

 

パーマリンク設定のやり方


  • step.1

    ダッシュボード「設定」→「パーマリンク設定」をクリック

    画像


  • step.2

    「カスタム構造」をクリック→「%category%」「%postname%」をクリック

    画像

    カスタム構造

    • %category%:カテゴリページのパーマリンク
    • %postname%:投稿名(記事タイトル)

  • step.3

    「変更を保存」をクリック


自由ゴン&自由人
これでパーマリンク設定が完了です。

SSL化の設定

SSL化とは、インターネット上の通信を暗号化する仕組みです。

 

SSL化することで、第三者にデータ漏洩や改ざんを防ぐことができ、安心・安全にブログを利用することができます。

 

SSL化されたサイトアドレス

  • http→httpsになります。

 

GoogleもSSL化することを推奨しているため、理由がなければSSL化の設定をおすすめします。

 

下記記事からWordPressブログを始められた方は、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」内でSSL化の設定がされるため、作業が不要になります。

関連記事
アイキャッチ画像
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!

続きを見る

 

SSL化設定ができていない方は、下記2つの設定が必要になります。

 

SSL化設定に必要な2つの設定

  1. サーバーにSSL化設定をする
  2. WordPress側の設定をする

 

サーバーにSSL化設定をするやり方

今回は、【エックスサーバー 】での設定方法を説明していきます。


  • step.1

    「エックスサーバのサーバパネル」→「SSL設定」をクリック

    画像


  • step.2

    「ドメイン選択画面」→SSL化したいドメインの「選択する」をクリック

    画像


  • step.3

    SSL設定→「独自SSL設定追加」をクリック→対象ドメインを確認→問題がなければ「確認画面へ進む」をクリック

    画像


  • step.4

    「追加する」をクリック画像


自由ゴン&自由人
SSL化反映までに最大で1時間程度かかります。

WordPress側の設定をするやり方


  • step.1

    ダッシュボード「設定」→「一般」をクリック

    画像


  • step.2

    一般設定→「WordPressアドレス(URL)」・「サイトアドレス(URL)」の「http」を「https」に変更する。→「変更を保存」をクリック

    「https」アドレス検索で表示されるようになれば変更していきましょう。

    画像


  • step.3

    サイトアドレス横に「鍵マーク」か「https」の確認

    画像


自由ゴン&自由人
鍵マーク」か「https」の確認ができれば、SSL化設定の完了です。

サイトタイトルとキャッチフレーズの設定

ブログに表示される、サイトタイトルとキャッチフレーズを設定しましょう。

 

いつでも変更可能ですが、サイトタイトル名はブログの看板になりますので、魅力的なタイトル名を付けることがおすすめです。

 

サイトタイトルとキャッチフレーズ設定のやり方


  • step.1

    ダッシュボード「設定」→「一般」をクリック

    画像


  • step.2

    一般設定「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」を記入→「変更を保存」をクリック

    画像


自由ゴン&自由人
ブログ発信内容と合ったタイトル名を付けると、読み手もタイトル名で分野の判断がしやすくなります。

プロフィールの設定

プロフィールを設定することで次の3つができます。

 

プロフィール設定で3つのできること

  1. 投稿名にアカウント名ではなく、ニックネームが表示されるようになる
  2. プロフィール情報を公開することで、何者かを理解してもらいやすくなる
  3. SNSアカウントの紹介ができる

 

プロフィール設定のやり方


  • step.1

    ダッシュボード「ユーザー」→「プロフィール」をクリック

    画像


  • step.2

    プロフィール「公開したい情報を記入」→「プロフィールを更新」クリック

    画像

    画像


自由ゴン&自由人
プロフィールでしっかり自分を知ってもらうようにしましょう。

プラグイン追加の設定

プラグインとは、WordPressの機能を増やすためのツールのことです。

 

プラグインを入れることでWordPressの編集がしやすくなります。

 

おすすめプラグイン7つ

  1. Google XML Sitemaps:SEO対策に必要なXMLサイトマップを自動作成するプラグイン
  2. Contact Form7:初心者でもお問い合わせフォームを作成できるプラグイン
  3. All in One SEO Pack:SEOの設定を簡単にできるプラグイン(有料テーマの場合、不要なこともある)
  4. TinyMCE Advanced:投稿画面のカスタマイズをするプラグイン
  5. BackWPup:ブログのバックアップを取るプラグイン
  6. Akismet Anti-Spam:スパムからコメントを防ぐプラグイン
  7. SiteGuard WP Plugin:セキュリティを強化するプラグイン

 

プラグイン追加設定のやり方


  • step.1

    ダッシュボード「プラグイン」→「新規追加」をクリック

    画像


  • step.2

    プラグインを追加「ブラグインの検索」→「今すぐインストール」をクリック

    画像


  • step.3

    ダッシュボード「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリック

    画像


  • step.4

    プラグイン→必要なプラグインの「有効化」をクリック

    画像


自由ゴン&自由人
プラグインを入れすぎるとサーバーへの負荷も大きくなり、読み込み速度が遅くなる可能性もあるため、必要なプラグインのみ利用しましょう。

ASPの登録

ブログで稼ぐなら「ASPとは何か」を理解し、「ASPに無料登録する」ことが必要になります。

 

アフィリエイトとASPの仕組みについては、下記記事を参考にしてみてください。

参考記事
アイキャッチ画像
アフィリエイトとは?初心者向けにASPとの仕組みを解説【ブログで稼ぐ方法】

続きを見る

 

ASPとは?

  • ASP(エーエスピー)とは、アフィリエイトサービスプロバイダーの頭文字を略したことであり、「広告主とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者です。」

 

理由は自分の商品がない場合、ASPを利用しないと稼ぐことが難しいからです。

 

実際にブロガーのほとんどの人がASPを利用して稼いでいます。

 

このようにブログで稼ぐなら、ASPの無料登録が必要不可欠になります。

 

おすすめASP5社

  1. A8.net】:広告数・メディア数が日本最大級
  2. afb】:女性向けジャンルが豊富
  3. バリューコマース】:物販系全般
  4. もしもアフィリエイト】:Amazonアソシエイトの審査が通りやすい(物販系)
  5. アクセストレード】:金融系全般

 

自由ゴン&自由人
全て無料登録できますので、登録を済ませておきましょう。

 

まとめ

ご紹介した「【絶対にやるべき!】WordPressブログでやっておきたい7つの初期設定」を読み終えたことで、7つの初期設定を知り、実際に初期設定をすることで記事を書くというスタートラインに立てたところでしょう。

 

最後にご紹介した内容をまとめます。

 

 

自由ゴン&自由人
最低限必要な初期設定になりますので、他に必要だと思う設定は随時していきましょう。

 

本記事「【【絶対にやるべき!】WordPressブログでやっておきたい7つの初期設定」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

以上になります。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅう

■自由人.com 管理人
■ブログ収入:月5桁
■20代子育て世代サラリーマン
■脱社畜目指し中
■隙間時間で自由(時間×お金×心)を増やしています
■ブログ初心者が1年後の人生の選択肢を増やす方法を情報発信しています

-お金管理, ブログ, ブログを始める