
・ブログをやるとどんなことを得れるのか
・経験者からブログのメリットとデメリットを聞きたい


なぜならこれからご紹介する、メリット7選とデメリット3選を知ることでブログを始める迷いがなくなるからです。
本記事の信頼性
りゅう(@jiyujin_ryu)
この記事では、経験者目線でブログをやるメリット7選とデメリット3選をご紹介する記事になっています。
この記事を読み終えることで、ブログをやるメリットとデメリットを知り、ブログを始めるための第一歩を踏み出せます。
ブログをやるメリット7選
まずは、「ブログをやるメリット7選」をご紹介していきます。
メリット7選を読み終えることで、圧倒的にブログのメリットが多いことに気付けますよ。
ブログをやるメリット7選





手軽に誰でも始められる
ブログは、手軽に誰でも始められることができます。
理由は、下記必要なものさえあれば今すぐに始めることができるからです。
ブログを始めるのに必要なもの
- PCまたはスマホ
- インターネット環境
- 有料ブログの場合は、レンタルサーバー代に月1,000円ほどかかる
実際にわたしが初心者の頃、特にスキルがなくても簡単にブログを始めることができました。
以上の理由でブログを始めるのに必要なものが揃っていれば、手軽に誰でも始められることができると言えます。
とは言え最初のブログ立ち上げには、調べたりなどすることで多少なりに時間がかかるものです。
そういった方々向けにブログを始める時間を短縮するため、下記記事を書きましたので参考にしてみてください。
ちなみにレンタルサーバーで国内No.1シェアの【エックスサーバー 】を使用しています。
-
-
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!
続きを見る





収入・資産が増える
ブログを書くことで収入・資産が増えます。
その理由は、ブログ記事内にアフィリエイトリンクなどを貼ることで収益が発生するからです。
またブログの記事は資産になり、寝ていても何をしていても半永久的に自動で働いてくれる仕組みになります。
具体的には下記3つの方法で収益を得れるようになりますよ。
3つの収益方法
- Googleアドセンス:広告のクリックで報酬発生
- アフィリエイト:広告からの申し込みがあれば報酬発生
- 自分の商品:購入されれば報酬発生
今あなたが読んでいるこのブログも自動的に収益を生み出しています。
このことからブログを書くことで収入・資産が増えると言えます。











作業に時間や場所を問わない
ブログの作業に時間や場所は問われません。
なぜなら一般的な会社員のように勤め先もなく、PCもしくはスマホがあればどこでも書くことができるからです。
下書きだけならインターネット環境がなくても、メモなどに残すことでブログを書く前の準備ができますよ。
例としては、下記のような好きな時に好きな場所で作業ができます。
(例)
- 家
- カフェ
- 旅行先
- 隙間時間
したがってブログの作業は、好きな時、好きな場所でできるため、時間や場所を問われません。











多種多様のスキルが身に付く
ブログをする上でたくさんのスキルが身に付きます。
そのわけはニーズ分析から提供まで、全て一環として作業をするからです。
例えば、下記のようにたくさんのスキルが身に付きます。
習得可能スキル
- ライティングスキル
- WEBマーケティングスキル
- WordPressスキル
- SEOスキル
- デザインスキル
- 情報収集スキル
- 情報処理スキル
などなど、たくさんあります。
要するにブログをやることで多種多様のスキルを身に付けることが可能です。











ポートフォリオという名の実績になる
しっかりブログを運営していると、ブログ自体がポートフォリオという名の実績になります。
根拠は、ブログを書くことで得た知識などが自分の実績になるからです。
分かりやすく言えば、下記のようにポートフォリオを使うことができます。
ポートフォリオ証明で待遇されること
- キャリアアップ:昇進・転職・独立
- 副業:Webライター・SNS代行・動画コンテンツ代行
- 起業:コンサルタント
つまりブログを運営していくと、ポートフォリオという名の実績も手に入れることができます。











アウトプットすることで記憶の定着ができる
ブログを書くことでアウトプットし、記憶の定着が今よりもできるようになります。
その根拠は、インプットしたことを読者目線でわかりやすく説明するためにアウトプットするからです。
イメージとしては、下記のようなこともアウトプットすることで記憶を定着できるようになります。
(例)アウトプット
- 資格取得で勉強したことを同じ目的の人に向けて
- これから学びたいことを自分が理解し、わかりやすく共有していく
- 自分の好きなことをもっと深め、たくさんの人に知ってもらう
このようにどんなことも読者目線でわかりやすくアウトプットすることで記憶にも定着できるようになります。











発信するために情報収集の習慣や学ぶ癖が付く
ブログを書き、発信していくために情報収集の習慣や学ぶ癖が付きます。
理由は、インプットをしたことを理解し、ブログで良質なアウトプットをする必要があるからです。
実際にわたしは下記のようなところから情報収集をしています。
情報収集
- 本
- SNS
- 先駆者
以上の理由からブログで発信していくために情報収集の習慣や学ぶことが当たり前にできるようになります。











ブログをやるデメリット3選
次に「ブログをやるデメリット3選」をご紹介していきます。
メリットだけを見るとブログはとても素晴らしいビジネスだと感じた方が大半でしょう。
しかしどんな物事にもメリットとデメリットが存在しますよ。
ブログをやるデメリット3選





結果が出るまでに時間がかかる
実は、ブログの結果が出るまでに時間がかかります。
その理由は、記事を投稿してもすぐにアクセスが集まらず、Googleでも上位表示されることはないためです。
具体的には、最低でも半年から1年以上ブログを続けないとなかなか結果が得られないのが現実です。
ですので下記のように考えている方は、おすすめしません。
ブログにおすすめしない考え
- すぐに結果を求めている
- 継続、努力ができない
- 稼ぐだけでの目線
というわけで、ブログは結果が出るまでに時間がかかります。
とは言え、少しでも早く結果を出したいと思う人もいるでしょう。
そんな方には、下記3つの方法で集客することがおすすめです。
おすすめな3つの集客方法
- YouTube
いわゆるSNS戦略やメディア戦略を組み合わせることでGoogle検索でなくても、別ルートで集客することができます。











収益が変動するリスクがある
ブログでは、収益が変動するリスクがよくあります。
理由は、主に下記2つです。
主な2つの理由
- Googleのアップデート
- アフィリエイト商品がなくなる
収益の変動するリスク上記2つの理由を防ぐことはできません。
ですが、別の3つの方法でリスクを最小限に抑えることができます。
リスクを最小限に抑える3つの方法
- SNS戦略
- メディア戦略
- 自分の商品
以上の理由から、リスクを最小限に抑えることができても収益が変動するリスクがあると言えます。











続ける努力が必要
とにかくブログは、続ける努力が必要になってきます。
なぜなら【結果が出るまでに時間がかかる】でも前述したように、なかなか結果が出ないのがブログです。
だからと言って、継続できれば結果が出るのもブログですよ。
これを知らずにもうすぐ結果が出る手前でリタイアされる方が多く感じます。
ブログも花を育てるイメージを持つとわかりやすいです。
イメージ
- ブログを始める:花を作る場所を用意
- 記事を書く:種をまく
- 継続で結果が出る:毎日の手入れ(水やり、肥料)などで花が咲く
このことからブログも続ける努力が必要ということがわかります。











まとめ:ブログを始めようと思う人へ
「メリット7選とデメリット3選」は、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した「始める前にも知っておきたい】ブログをやるメリット7選とデメリット3選を解説!」を読み終えたことで、ブログのメリットとデメリットを知り、ブログはデメリットよりメリットの方が圧倒的に多いと感じたところでしょう。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ
この記事を読んで、ブログを始めようと思う方が一人でも増えてくれると嬉しいです。
そして、ブログを始める方がスムーズにブログを作れるように下記記事を書きましたので、参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!
続きを見る











本記事「始める前にも知っておきたい】ブログをやるメリット7選とデメリット3選を解説!」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。