
・ブログ初心者だから始め方がわからなくて不安
・安心できるレンタルサーバーを使いたい

なぜなら、これからご紹介するエックスサーバーでわたしが初心者の頃も簡単にWordPressブログを始めることができたからです。
本記事の信頼性
りゅう(@jiyujin_ryu)
この記事では、エックスサーバとはどのようなレンタルサーバーなのか?また、エックスサーバでWordPressブログの始め方を10ステップで解説する記事になっています。
この記事を読み終えることで、エックスサーバーのことを知り、実際にエックスサーバーを使用することでWordPressブログを初心者でも始めることができます。
エックスサーバーとは?
エックスサーバとは、運用サイト数220万件で国内No.1のシェアです。
またサーバー速度も国内最速の性能があり、非常に人気なレンタルサーバーになっています。
おすすめポイント3つ
- サーバー速度やサポート速度が速い
- 安心・安全に使用できる環境
- WordPressのインストールが簡単にできる
\国内No.1シェア・国内最速レンタルサーバー/

WordPressブログのイメージ
WordPressブログを始める前に「イメージ」を持っておくと、初心者でもスムーズにインストールできます。
イメージ
- サーバー(土地)を借り
- ドメイン(住所)を決め
- ブログ(家)を建てる









クイックスタートでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!
それでは、クイックスタートを使ってWordPressブログの始め方を10ステップで解説していきます。
登録の手順(10ステップ)
クイックスタートでできること
- レンタルサーバの契約
- ドメイン名の取得・設定
- ドメインのセキュリティ設定(SSL)
- WordPressのインストール
また、今回の手順では下記3つを使用しますので始める前にご準備をお願いします。
準備するもの3つ
- スマートフォン(電話・SMS認証):必要な場合のみ
- メールアドレス
- クレジットカード:お支払いに必要









次にお申し込みフォームページが開きますので、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。
サーバー契約内容の記入ページが開いたら「サーバーID」と「プラン」を決めましょう。
サーバー契約内容
- サーバーID:変更しなくても問題ありません
- プラン:個人ブログなら「スタンダード」でOK(法人ならプレミアム)
2.WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック
プランの選択下にあるWordPressクイックスタートを「利用する」にチェックする。
チェックを入れると下記ページが開きますので、問題がなければ「確認しました」をクリックします。
WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック確認が終わると、サーバの契約期間が表示されるようになりますので、契約期間を設定してください。









3.ドメインの選択
サーバー契約期間の選択下にある取得ドメイン名で「ドメイン」決めましょう。
特にこだわりがなければ「ドメインがずっと0円」の中にあるドメイン名をおすすめします。
ドメイン
- ブログのURLことです。
- 末尾ドメイン:「.com」「.net」「.blog」がおすすめ
- 一度取得したドメイン名は、後から簡単に変更できません
4.WordPress情報の入力
取得ドメイン名の選択下にあるWordPress情報を入力します。
WordPress登録情報
- ブログ名:何でもOK(後から変更できます。)
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
「ユーザー名」「パスワード名」「メールアドレス」は、ログイン時に必要になりますので忘れないようにメモしましょう。
WordPress情報が入力できたら「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
5.Xserverアカウント登録情報の入力
次のページでは、Xserverアカウントに必要な登録情報を入力していきます。
Xserverアカウント登録情報
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分
- 名前(ご担当者様):本人のフルネームを入力すること
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所(都道府県、市区町村)
- 住所(町域、丁目・番地)
- 住所(建物名)
- 電話番号
6.支払い情報の入力
次は、Xserverアカウント登録情報の入力下にあるお支払い方法を入力していきます。
お支払い方法
- クレジットカード
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード:カード裏面にある3桁のコードです
- 翌月後払い(コンビニ/銀行):後払いペイディでの支払いは申し込みの最後に行います
Xserverアカウント登録情報とお支払い方法の入力が終わりましたら、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」をチェックし、「次へ進む」をクリックしましょう。
7.確認コードの入力
次のページにいくと、登録したメールアドレス宛に「確認コード」が送られてきます。
メールを確認し、6桁の認証コードを確認できたらお申し込みフォームの「確認コード」に入力します。
そして「次へ進む」をクリックしましょう。
8.登録情報の確認
登録情報の確認ページが開いたら、入力した情報に間違い・漏れがないかを確認してください。
問題がなければ「この内容で申込みする」をクリックします。
9.設定完了のメールを確認
お申し込みが完了すると「【Xserverアカウント】■重要■サーバアカウント設定完了のお知らせ」というメールの確認をしましょう。
届いている場合は、お申し込みが完了したことになります。
メールには登録情報が記載されていますので、保存しておきましょう。









10.WordPressにログインする
実際にWordPressにログインしてみましょう。
「【Xserverアカウント】■重要■サーバアカウント設定完了のお知らせ」メールの「管理画面URL」をクリックします。
WordPressログインに必要な情報
- ユーザー名またはメールアドレス:お申し込み時に登録した情報
- パスワード:お申し込み時に登録したパスワード
- 上に表示された文字を入力
上記3つの記入ができたら「ログイン」をクリックしましょう。
「ダッシュボード」にログインができましたら、WordPressブログの立ち上げが完了です。









よくある3つのトラブルと対処法
お申し込み時によくある3つのトラブルと対処法をご紹介します。
よくある3つのトラブル









1.メールが届かない
メールが届かない場合は、「メールアドレス登録のミス」・「迷惑メールフォルダーにある」のどちらかになります。
メールアドレス登録のミスの場合は、エックスサーバーのサポートに問い合わせしてください。
2.設定完了の通知が届かない
その他の登録メールは届いたけど、設定完了の通知が届かない場合、ほとんどが「サービス審査中」か「設定処理中」です。
もし24時間以内に設定完了の通知が届かない場合は、エックスサーバーのサポートに問い合わせしましょう。
3.ブログにアクセスするとエラーが出る
設定完了の通知が届いている場合、「サーバの設定待ち」です。
こちらも24時間以上、ブログにアクセスできない場合はエックスサーバーのサポートに問い合わせが必要です。
まとめ
ご紹介した「【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!」を読み終えたことで、「エックスサーバー」「WordPressブログ」のイメージができ、実際にエックスサーバを使ってWordPressブログの始め方を理解できたところでしょう。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ
\国内No.1シェア・国内最速レンタルサーバー/









次にWordPressブログを始めることができたら、下記記事を参考に初期設定を行いましょう。
-
-
【絶対にやるべき!】WordPressブログでやっておきたい7つの初期設定
続きを見る
本記事「【初心者必見】エックスサーバーでWordPressブログの始め方を10ステップで解説!」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。