
・自分に合う副業を探している
・スキルを磨きながら副業をしたい

本記事の信頼性
りゅう(@jiyujin_ryu)
本記事では、誰でもできる副業【クラウドワークス】についてわかる記事になっています。
ご紹介する「誰でもできる副業【クラウドワークス】が選ばれる理由」を読むことで本当に自分自身に向いている副業なのかがわかります。
実際に私は、自分自身に向いている副業ですので稼ぎながらスキルアップもしています。
引用元:クラウドワークス
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
登録料 | 無料 |
手数料 | 報酬の5〜20% |
仕事形式 | プロジェクト形式(固定報酬・時間単価)/コンペ形式/タスク形式 |
仕事の種類 (200種類以上) |
システム開発・運用 WEB制作・WEBデザイン デザイン 写真・動画・ナレーション ライティング・ネーミング 翻訳 タスク・作業 コンサルティング 事務 その他 |
【クラウドワークス】は、ユーザ数が業界No.1のクラウドソーシングサービスです。
ユーザ数:443万人(2021/10/7 現在)の依頼したい方(クライアント)と働きたい方(ワーカー)がクラウドワークスに登録しています。
クラウドソーシングサービス
- 依頼したい方(クライアント)と働きたい方(ワーカー)をインターネット上で不特定多数結びつけるWEBサービス環境のことです。
仕事の種類が200種類以上もありますので、モニターやアンケート調査といった単純な作業からWEBコンサルタントやアプリ開発など、専門的なスキルが必要な仕事も揃っています。
上記のことから、スキルを持っている方や持っていない方にも幅広く利用していただけるクラウドソーシングサービスになっています。
クラウドソーシングサービスのココナラについても記事を書いていますので下記記事も参考にしてみてください。
-
-
隙間時間で自分の得意を副業に活かすなら!ココナラを使う3つの理由
続きを見る

クラウドワークスのメリット3点
「クラウドワークスのメリット3点」を紹介していきます。
メリット



















作業時間・作業場所が自由
作業時間・作業場所が自由です。
なぜならクラウドワークスの仕事は、全てインターネット上で完結するからです。
依頼した人(クライアント)の納期に間に合えば仕事として成立します。
なので私自身も在宅で隙間時間を利用しながら仕事をしています。
つまりどの環境でも仕事ができますので、作業時間・作業場所が自由です。



















仕事の種類が多く、未経験者でも仕事が選びやすい
仕事の種類が多く、未経験者でも仕事を選べます。
その理由は、クラウドワークスの仕事の種類が200種類以上あるからです。
例えばモニターやアンケート調査といった単純な作業もありますので、未経験者でも仕事を選び、取り組みやすいです。
そのためクラウドワークスは、仕事の種類が多く、経験者でも未経験者でも仕事を好きに選べます。



















自分のスキルを磨くことができる
クラウドワークスの中で仕事をしていくことにより、自分のスキルを磨くことができます。
そのわけは、仕事をこなしていくことで経験値が高まり、スキルが向上するからです。
実際に私は、ライティングの仕事をしながらブログの記事内容をよりわかりやすく伝えるためにスキルを磨いています。



















クラウドワークスのデメリット3点
「クラウドワークスのデメリット3点」を紹介していきます。
デメリット



















単価の低い仕事が多い
クラウドワークスは、単価の低い仕事が多いように感じます。
理由
- 単価が低くても請ける人がいる
- クライアント側が仕事の相場を知らない
- 手数料が高い
実際に私自身は、ライティングの仕事で1文字0.2円なんてこともありました。
また、手数料も報酬の〜20%です。
上記のことから、単価の低い仕事が多く感じます。



















競合が多く、競争率が高い
競合が多く、競争率が高いです。
なぜならユーザー数:443万人以上(2021/10/7 現在)も登録されているからです。
仕事を決めたとしても、依頼者が発注しなければ仕事としてスタートしません。
例えば、一つの募集に何十人もの応募があることもあります。
したがって、競合が多く、競争率が高いと言えますね。



















継続的に仕事をすることが難しい
正直、持続的に仕事をすることが難しいです。
理由
- 競合が多く、競争率が高い
- クライアントが継続的に依頼する保証がない
- クライアントとの信頼関係が築けない
上記の理由から持続的に仕事をすることが難しいと言えますが、たった1回の仕事でクライアントに高評価をいただき、継続依頼していただくことで持続的に仕事することは可能です。



















口コミ・評判
実際にクラウドワークスの利用者がクラウドワークスを利用してみてください。



















クラウドワークスの良い口コミ・評判



















良くも悪くも1人で仕事するって、自由度が高い。全てを自分で決められるから。クラウドワークスを活用し続けるのも自由。直接契約に切り替えるのも自由。どんな風に働くか、どこで働くは全部自分次第。責任も全て自分やけど、好きな環境で働きやすい。
— みい@シンママWebライター (@miichan2718) August 19, 2021



















そういえば、来月で
クラウドワークスが設立して
10年ですね。仕事がカンタンに募集できて、
応募することができる。つまりは誰にでもチャンスが
あるってことなんです。— はやと | 25歳でFIREした男 (@hayato_marked) October 4, 2021



















昨日登録した #クラウドワークス で早速お仕事のご依頼をいただきました。数日にわたる形ですが何とか頑張れそうです。初めてでドキドキしましたが、スキルアップと経験をしっかり積み上げられそうです。「#ノマド」に向けた小さな1歩を踏み出せたかな?祝日もしっかり #朝活 していきましょう
— おち@FP2級結果待ち (@nomado_ochi) September 22, 2021
クラウドワークスの悪い口コミ・評判



















クラウドワークスは基本的に単価が安い。しかし、技術が希少になるほど高くなっていく。システム開発は簡単なのにやる人が少ないからけっこう穴なんじゃないかと思う。1案件5万円くらいのものを何十件も応募するといいかも。#プログラミング初心者と繋がりたい #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 大学でWindowsを開くエンジニア (@TQLKDIao1h2W7HH) September 30, 2021



















自営業してた時にクラウドワークス登録してやりかけたけど、競争激しい割に単価激安なのでやる気起こらず。。
在宅ワーク全般、学生や主婦には良いと思うし、やってる人も多そうだけど、競合する個人事業主にとってはやるせない仕事が多いかもしれん🤔 pic.twitter.com/U8CfP0JZ7o
— わくい@夜の蝉 (@wakui2021) September 22, 2021



















クラウドワークスで仕事を取るのは難しい。
毎月5〜10万の継続案件頂いてますが、それまでには実務2年半と個人開発でwebアプリケーション作った。
1ヶ月程度の人間が受けられる仕事は誰もやりたがらないものか、クライアントに知識がないことが多い。
技術力が伸ばせない副業は自分にとっては無駄。 https://t.co/w1JBCxDegJ— いっちー (@tsaxlove) August 1, 2021
生の声は、いかがでしたでしょうか?



















まとめ
ご紹介した誰でもできる副業【クラウドワークス】が選ばれる理由」を読むことで、本当に自分自身に向いている副業なのか判断できたところでしょう。
最後にご紹介した内容をまとめます。
まとめ



















本記事「誰でもできる副業【クラウドワークス】が選ばれる理由」の情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。